解決志向ブリーフセラピーとは?

 

ブリーフセラピーとはなんでしょうか。

  短期療法(ブリーフセラピー;Brief Therapy)は、ミルトン・エリクソンの影響を受けた理論・技法を有し、比較的短期間で問題の解決をみる心理療法の一派の総称である。 MRIアプローチ、ソリューションフォーカストアプローチ、などが代表的である。

 

Wikipedia

引用にあるように、

ブリーフセラピーとは、

短期間での問題解決の手法です。

 

 

こんにちは

自己肯定感メンタルポートの岸です。

 

 

 

 

 

 

 

 

ブリーフセラピーのなかの

解決志向ブリーフセラピーとは

どういったものでしょうか。

 

 

 

解決志向ブリーフセラピーとは、

かんたんにいうと、

解決に焦点をあてたブリーフセラピーです。

 

 

 

この解決とは、

問題解決のことではありません。

 

 

 

解決とは、

新しく何かがつくられること

言い換えれば

よりよい未来の状態を手にいれること

なのです。

 

 

 

どこに焦点をあてるのか。

それによって、

改善までの道のりがかなり変わります

 

 

 

あなたには、将来のありたい自分があると思います。

完全に明確にはなくても、

 

「こんなふうになったらいいな~」

 

「せめてあのくらいまでにはなりたい」

 

くらいの気持ちはお持ちではないでしょうか。

 

 

 

毎日毎日が、将来・未来を作ります。

将来のありたい自分に向かっての

人生を歩いていくわけです。

 

 

 

そのありたい自分になれるような

ゴールにより近づける選択を

日々求めていくのが良いのです。

 

 

 

もしかすると、あなたは、

こんな言葉を聞いたことがあるかもしれません。

 

 

 

「ピンクのゾウを想像しないでください

「レモンを想像しても決して唾液を出さないでください

 

ピンクのゾウと言われて、

想像しない人はほぼいません。

 

 

レモンと言われて口の中に唾液が

まったく出てこない人もおそらくまれでしょう。

 

 

 

人間は、意識に上げたものを

より強く意識してしまう生き物です。

 

 

 

原因や問題を深く掘り下げることも

ときに大切ではありますが、

そこに深くこだわってしまうと、

なかなか他のことに意識が向きづらくなります。

 

 

 

解決を志向する=よりよい未来

これを意識し、志向することで、

あなたの目指す将来像

近づいていきやすくなります。

自己肯定感もあがります。

 

 

 

今回は、私のセッションの現場での

基本的な考え方である

解決志向ブリーフセラピー

についてお伝えしました。

 

 

解決志向ブリーフセラピーについての

記事はこちらもどうぞ!

つながるオンライン起業サポート

目次 1 4つの発想の前提2 解決について知ることが有効2.1 意識したものをより強く認識する2.2 良いものを意識する…

つながるオンライン起業サポート

目次 1 解決志向ブリーフセラピーの3つのルール1.1 3つのルール1.1.1 PDCAに似てる?2 まとめ 解決志向ブ…

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。


メルマガ絶賛配信中です!

 

このメルマガは毎週火曜20時ごろと

ほかの日にも配信してます!(週2回程度)

 

期間限定キャンペーンなどの

おとくな最新情報も

優先的にお届け!

 

 

このホームページのブログも

ほぼこのメルマガで配信しています

 

なので、

 

自動的にあなたのもとに届きます!

便利ですよ!

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

メルマガのバックナンバー(今までの号)を

ご覧になりたい場合はこちらにアクセスしてください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

メールが不要になったときは

いつでもメルマガ中のリンクから解除できます。

 

お気軽にご登録ください♪