からだの声をきいてみる

 

なにかと忙しい。

特別なことがなくても、

なんだか気持ちが落ちつかない。

 

こんなとき、ありますよね?

 

 

 

こんにちは

自己肯定感カウンセリングの岸です。

 

 

 

こんなときは要注意です。

 

 

 

とても忙しかったり、

気が急いていたりすると、

仮にからだに不調があったとしても

気づきにくくなってしまいます。

 

 

 

頭が痛い

だるい

すごくネムイ・・・

なんだかイライラする・・

 

 

 

 

 

こういったちょっとした症状があったとしても、

 

 

気のせいだ・・

 

とか

 

忙しいから

それどころじゃない!

 

とか思って

気づかないふりや

しらないふりをして

がんばりつづけてしまう・・

 

 

 

これは、あぶないです。

 

 

 

からだが動かなくなって

どうしようもなくなってしまってからでは

遅いです。

 

 

こうなるまえになんとかしましょう。

 

 

 

では、

どうすればいいでしょうか?

 

 

 

そんなときは、

からだの声を聞いてみましょう!

 

 

 

 

 

フォーカシング

という心理療法があります。

 

 

 

 

フォーカシングは、

臨床心理学者のユージン・ジェンドリンにより明らかにされた、心理療法です。

 

 

 

具体的には、

目をとじてからだにきく方法です。

 

 

 

めをとじて

こころを静かに

あたまのてっぺんから

からだをスキャンするように

こどもにそっと語りかけるように

しずかに「からだのこえ」をきいていく

 

 

 

からだには口はないから

からだが答えるわけ無いじゃん!

とあなたは思うかもしれません。

 

 

 

でも、

答えがなんとなく

きこえてきます。(こともある)

 

 

 

こともある、というのは、

なれていないときは

なにもきこえないかも

しれないからです。

 

 

それと、答えは、

なくてはならないものではありません。

答えが返ってこなかったとしても

それも正解です。

ありのままを受けとめましょう。

 

 

 

 

こころをおちつけて

じっくりとあなたのからだと

むきあってみてください。

 

 

 

私が初めてフォーカシングをやったときは、

なかなか反応がでてきませんでした。

 

 

 

でも、

「どうしたの?」って

なんとなく引っかかりがありそうな部分に

かさねて質問をしていたら、

 

 

 

「・・・◯◯なんだよ・・」

 

 

ってものすごくかすかに

こたえがかえってきたことを

覚えています。

 

 

 

おお~!

なんか答えがかえってきた!

 

 

 

衝撃でした。

 

 

 

そして心もからだもなんだかすぅっとラクになったんです。

 

 

 

 

 

 

いちど、時間をとって、

ゆったりした気分になって

目を閉じて、

からだの声をきいてみてください。

 

 

 

最後までおよみいただき

ありがとうございました。


メルマガ絶賛配信中です!

 

このメルマガは毎週火曜20時ごろと

ほかの日にも配信してます!(週2回程度)

 

期間限定キャンペーンなどの

おとくな最新情報も

優先的にお届け!

 

 

このホームページのブログも

ほぼこのメルマガで配信しています

 

なので、

 

自動的にあなたのもとに届きます!

便利ですよ!

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

メルマガのバックナンバー(今までの号)を

ご覧になりたい場合はこちらにアクセスしてください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

メールが不要になったときは

いつでもメルマガ中のリンクから解除できます。

 

お気軽にご登録ください♪