とりあえずなにかをつたえる

 

 

あいてのひとの反応が怖くてなにもいえない…

 

 

 

あなたは、なにかを伝えるのが怖いひとっていませんか?

 

 

 

 

こんにちは。

自己肯定感カウンセリングの岸です。

 

 

 

そういうときはとにかくまず、そのひとに

 

なにかをつたえてみる

 

ことです。

 

 

 

 

 

 

あいてのひとがどうするかは、

あなたが言ってみるまではわからない、です。

 

 

 

あいてのひとがどう考えているのか、

すごく気になりますよね。

 

 

 

 

こちらの意思を伝えて、それに対する反応が、どうなるのか。

 

好意なのか

承認なのか

嫌悪なのか、

反発なのか。

 

あいてのひとの反応が怖い、ということなので、

おそらく、よい反応ではないのでしょう。

 

となると、

 

反発なのか、

ダメ出しなのか、

嫌悪なのか・・・

 

あいてのひとの反応は、

たくさんかんがえられます。

 

 

わからないから、すごく怖いですよね・・

だからつたえるのをやめよう・・・

 

 

 

でも待ってください。

 

 

 

これはあくまでもあなたの想像なんです。

 

 

 

 

あいてのひとがどういう経緯で

どう考えてるかなんて、

あなたを含めたまわりのひとにはわかりません。

 

それどころか、

本人が原因をわかっていないことだってあります。

 

 

「なんだかわからないけどイライラする・・」とか。

そういうこと、あなたにも経験ありませんか?

 

 

 

 

あいてのひとはきむずかしい顔をしている?

 

 

それならたぶん嫌な気分なんでしょう。

 

でも

それはお腹が痛くて辛い顔をしているだけかもしれません。

 

あなたにはまったく関係ないことが原因かもしれません。

 

 

 

『あのひとがこう言うだろうからこういう風に笑顔で伝えて… .

でもそういってもあのひとはこうきり返してくる・・』

 

 

あなたは

話すまえに問答を考えぬいて、

疲れてしまったり、

自分に閉じこもったり

していませんか?!

 

 

ちなみに私は以前そうでした。

相手に言いたいことをつたえないまま

その場をやりすごすことが多かったです。

 

 

 

でもそれだと

なにもかわらないんです。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、そうなるまえに、

とりあえず伝えてしまいましょう!

 

 

心の中で思っているだけでは、

ストレスを溜め込むだけです。

 

 

相手の感情は相手のものです。

 

あなたには関係ありませんし、

あなたにはコントロールはできないことなのです。

あたりまえのことなのですが、忘れがちなことです。

 

 

 

 

 

「自分はこう思う。」

これを伝えてあとは相手にゆだねましょう。

 

 

あなたはあなた。わたしはわたし。

ココロの境界線をひきましょう。

 

 

あなたが思っている相手の印象をできるだけやわらかく伝えて、

「こういう風にしてくれたら話しやすいのですが」

と提案するとよりいいかもしれません。

まわりに与える自分の印象に気づいていないひとも多いですから。

 

 

伝えることで相手のひととの関係性がかわるかもしれません。

 

伝えなければ、相手のひとも気づかないので、

相手も変わりようがありません。

 

 

 

相手のひとにきづいてもらって、

よりよい関係がつくれるといいですね。

 

 

最後までおよみいただきありがとうございました。

 


メルマガ絶賛配信中です!

 

このメルマガは毎週火曜20時ごろと

ほかの日にも配信してます!(週2回程度)

 

期間限定キャンペーンなどの

おとくな最新情報も

優先的にお届け!

 

 

このホームページのブログも

ほぼこのメルマガで配信しています

 

なので、

 

自動的にあなたのもとに届きます!

便利ですよ!

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

メルマガのバックナンバー(今までの号)を

ご覧になりたい場合はこちらにアクセスしてください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

メールが不要になったときは

いつでもメルマガ中のリンクから解除できます。

 

お気軽にご登録ください♪