イライラは改善のヒント

 

 

岸洋介です。

 

 

あなたは、
他人の言動に対して
イラっとすること、ありますか?

 

「なんでキチっとできないのかなぁ」

「公共の場所ではスマートにふるまおうよ・・」

「カウンセラーはクライアントに寄り添うべきでしょ?」

(↑ハイ、これ、過去の?私です)

 

 

今日は、そんなとき、

イライラの原因は自分がもっている

についてお伝えしますね。

 

あなたは、

投影って聞いたことがありますか?

 

投影、

 

自分の中にある受け入れたくない不都合な感情や衝動を、

他人のものだと思い込むこと。

 

 

いいかえると、
「相手」の言動にイラッとするときは、
「自分」のなかの同じものが反応している
ということです。

相手の中に自分を見ている状態です。

 

 

たとえば。

いぜんわたしは
子どもっぽい言動をしている大人を見ると
よくイラッとしていました。

 

 

『 もっと大人らしくふるまえよ!(怒) 』

 

でもこれ、

投影の観点でいうと、

『 自由にできるアイツが許せない 』

ということ。

 

 

このイライラを友人に話すと、

 

友人「そう?ぜんぜん感じないけど。あの人無邪気でかわいいじゃん。」

 

 

!!

 

 

私がマイナスだと感じる部分を
友人は、なんとも思っていないどころか、
プラスに捉えていたんです!

 

 

 

 

 

 

ということは、

 

イライラの原因なんて、

客観的な事実ではないんです。

 

 

 

 

なので、

 

イラッっとしたときの
反応をどうするか
が大事です。

 

①相手に「あなたはここが悪い・イヤ」とそのままぶつける(しらせる)

 

②自分のなかにそんな課題があったのねと気づく

 

ここが分かれ道です。

 

『 あー私、自分のこういうところを

認めて

許せて

ないんだなぁ 』

 

こんなふうに
気づくことができれば、

 

 

その後の自分の行動を
コントロールすることもできますし、

 

 

もっといえば、

自分の中にある課題を解消するべく
取り組むこともできます。

 

 

だから、
もしもあなたが
対人支援職をしているのなら、

 

①みたいな反応を
クライアントさんにしていないか
振り返ってみてくださいネ。

 

 

今日は、投影について
お話ししました。

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 

では、また!

Ps
投影からおこる反応的な行動

「自分の問題を相手に指摘する」

こんなふうに言葉にすると
とても自分勝手で荒唐無稽に思えますよね。

でも

けっこう多くの人が(私も含めて)
やりがちですよね〜。汗汗

気をつけましょう!


メルマガ絶賛配信中です!

 

このメルマガは毎週火曜20時ごろと

ほかの日にも配信してます!(週2回程度)

 

期間限定キャンペーンなどの

おとくな最新情報も

優先的にお届け!

 

 

このホームページのブログも

ほぼこのメルマガで配信しています

 

なので、

 

自動的にあなたのもとに届きます!

便利ですよ!

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

メルマガのバックナンバー(今までの号)を

ご覧になりたい場合はこちらにアクセスしてください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

メールが不要になったときは

いつでもメルマガ中のリンクから解除できます。

 

お気軽にご登録ください♪