あなたの笑顔につながるサポート
岸洋志です。
あなたは、
スランプになったとき
どうしてますか?
そういうときって
なにもかんがえずにできる
単純作業とか、
掃除とか
なにかを磨くとか、
しますよね。
(↑はい、コレ、いつもの私です(⌒-⌒; ))
今日は、そういう状態だったとき。
ノートに書くこと
について、お伝えしますね。
つい先日、
本棚の整理をしたんです。
ちょっとしたスランプに
おちいっていたので、
すこしでも気分転換になれば
いいなぁと・・
本棚の列ごとにまるごととりだして
一冊づつ並べ替えていったんです。
そうしたら・・
『 あれ? この本、何が書いてあるんだっけかな? 』
タイトルを見ても
内容をまったく思い出せない本を
みつけたんです。
その本のタイトルは・・
「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」
表紙を見ても
『 うーん、コレ、なんだっけ? 』
まったく思い出せません。
そのまま本棚に戻すのもアレなので、
手にとって冒頭から
パラパラと
読み進めてみると
だんだん思い出してきました。。
この本、
「 モーニングページをして
創造力を高めよう! 」
っていうものでした。
原題は、
The Artist’s Way 。
モーニングページ ???
あなたは
聞いたことありますか?
まいにち、朝、30分時間をとって
ノートの3ページを手書きで埋める
というものです。
この本を買ったころは、
まだ会社で働いていて
週の半分は4時半おきの生活!
をしていたんです。
だから、
『 毎朝30分早く起きるなんて
ぜっっったいに、ムリ!!!・・・』
それに、
このほんは、
ただ読むだけじゃなくて
読者が実践しながら
読み進めていくタイプだったから、
『 やりつづけられる時間ができたら
実際にやりながら
読みすすめよう! 』
って思ったんですね。
それで、
本棚にしまいこんだわけです。
さて。
いま、時間はあります。
それも、たっぷりと。
なので
始めましたよ。
モーニングページ。
新しいノートを用意して、
12週間継続する
宣誓文をかいて、
朝おきぬけに、
まずは、はじめの3ページ、
書いてみました。
もしかすると
あなたは、
『 3ページもなにを書くの? 』
思ったかもしれませんが
書くことは、
なんでもいいんです。
ルールは、
とにかく3ページ埋めること。
モーニングページは、
書くことがなくても、
「3ページ分を埋める」
ことが大切らしいです。
『 3ページ書き連ねるなんて
無理じゃない? 』
と思われるかもですけど、
実際、私もそう思ってましたけど、
これ、やってみると、
『今日はまったく書くことがないなあ 』
なんて日でも
不思議となにかしら
書けるんです。
もし書くことがないなら
「書くことがない、書くことがない、書くことがない」
と3ページ分うめること!
だそうです。
なので、
3ページ分の文章を
毎日毎日、
書きつらねることができています。
ひとは1日に
1.2万回〜6万回
の思考を繰りかえす
と言われてますけど、
モーニングページは、
まさに
そのとりとめもない思考の流れを
ひろって言葉にしていくかんじです。
文章といっても、
誰に読ませるでもなく、
読み返すわけでもないので、
(後半読み返すワークがあるみたいですけど)
多少文法がおかしくても
字が汚くて読めなくても
気にする必要はありません。
ぎゃくに
「 読み返さないでください! 」
と、注意があるくらいです。
とくに
始めてから
8週間は、
読み返してはいけない!
らしいです。
読み返すと、
読まれることを意識してしまうので、
自由に書けなくなってしまうから
だそうです。
確かに、そうですよね。
なので、私も、
いっさい読み返してません。
読み返さないでいいのは、
ありがたいです。
だって、なんか
恥ずかしいから。
それで、
モーニングページの効果は、
あなたの創造性を高めることができる!
そうです。
わたしも
なんとなく高められそうな気がしているし、
たとえ12週間できなかったとしても、
やったなりの効果はありそうです。
もしかすると
スランプの打開策が
見つかるかもしれません。
あなたも、
もし朝30分、
自由になる時間があるなら、
新しいノートを用意して、
ぜひ、モーニングページを
やってみてください。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
Ps
今回ご紹介した
モーニングページ、
毎朝書くことが楽しみになっています。
ほんとうにオススメです!
では、また♪
|
↑、いま、きづいたんですが、「2」が出ているんですね。ビックリです。
家にあるのは無印です。