今いるグループに満足してますか?

 に交わればくなる

【読み】 しゅにまじわればあかくなる

【意味】 朱に交われば赤くなるとは、人は関わる相手や環境によって、良くも悪くもなるというたとえ。

コトバンクより引用

 

あなたはいまいるグループに満足していますか?

周りから浮いているといわれていませんか?

昔、KYなんて言う言葉もありましたよね。

 

 

 

こんにちは。

ココロの境界線をひいて

本来のあなたをとりもどす

自己肯定感カウンセリングの岸です。

 

 

 

周りから浮いている気がする…

自分は変かも。

 

 

 

 

でも、もしかすると、ほんとうは

そうではないのかもしれませんよ?

 

 

 

 

ちょっと視点を変えて、

今あなたがいるグループを

外から見てみましょう。

 

 

いろんなことが見えてきたりしませんか?

 

 

 

で、できたら、ちょっとでも良いので、

そのグループから抜け出してみましょう。

 

 

 

現実的に難しかったら、

まずは、イメージでやってみましょう。

 

 

 

で、もし、できたらですが、

元いたグループとは別の

あなたと同じような

あなたが共感する価値観の人たちを探します。

 

 

 

その人たちが書いたものを読んだり、

その人たちがいる場所に行ったりしてみるんです。

 

 

 

グループは、世の中に大小たくさんあります。

 

 

会社の従業員同士、

ご近所さんのママ友グループ、

テレビのいうことを盲目的に信じている人たちのグループ

科学技術の論拠がすべてのベースになっているグループ・・

ほかにも、広く見ると、

業界の常識、学校教育、ブランド信仰など多岐に渡ります。

 

 

 

テレビをたくさん見ている人が大勢いる集団の中に、

テレビをほとんど見ない人が入ると話が合いません。

当然ですよね、前提が違うのですから。

 

 

 

朱に交われば赤くなるということわざから考えてみると、

グループ内では、

グループ特有の価値観に染まる」、

ということです。

 

 

 

これは、

いいことでも

わるいことでも

です。

 

 

 

もしかすると、あなたが、今いるそのグループや環境は、

あなたがもういたくない場所なのかもしれません。

 

 

 

なので、すこし視点を外して、外から眺めてみましょう。

そのグループとの間にココロの境界線をひくんです。

 

 

 

 

一点、注意点があります。

そのグループから距離を置こうとしたときに、

そのメンバーからは

必ずと言っていいほどイロイロ言われます。

 

 

「あっちは怖いよ」

「ここにいたほうが楽じゃん」

「キミのこと心配してる」

とか。

 

 

 

 

なので前の集団のメンバーとは

すこし距離をおく方が良いでしょう。

 

 

さびしくならないように

先に新しいグループを見つけておくのも

いいかもしれません。

 

 

 

距離をおくことで

前の集団の色に

染まり直すことを防ぐことができます。

 

 

 

ココロの境界線をひいて、

本来のあなたを取り戻しましょう!

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。


メルマガ絶賛配信中です!

 

このメルマガは毎週火曜20時ごろと

ほかの日にも配信してます!(週2回程度)

 

期間限定キャンペーンなどの

おとくな最新情報も

優先的にお届け!

 

 

このホームページのブログも

ほぼこのメルマガで配信しています

 

なので、

 

自動的にあなたのもとに届きます!

便利ですよ!

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

メルマガのバックナンバー(今までの号)を

ご覧になりたい場合はこちらにアクセスしてください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

メールが不要になったときは

いつでもメルマガ中のリンクから解除できます。

 

お気軽にご登録ください♪