【自己肯定感アップ】完璧主義をやめて◯◯すると人生が変わります!

 

完璧主義なひとっていますよね・・

あなたのまわりにもいませんか?

もしかしてあなたがそうですか?

 

 

 

 

 

こんにちは

ココロの境界線をひくだけで

あなたの人生が好転する

自己肯定感カウンセリングの岸洋志です。

 

 

 

 

 

 

完璧主義のひとは責任感がたいてい強いです。

仕事ができるひとが多いですし、

自分のまわりにだす結果を完璧にするようにしていくので

まわりのひとの評価もしぜんと高くなります。

 

 

 

 

 

 

こう聞くといいことばかりです。

 

 

 

 

 

 

 

でも、良くないこともあります。

 

・自分に厳しくすぐ自分にダメ出しをしてしまう

・エスカレートすると他人にも厳しくなりがち

完璧でなければ意味がないと考えがち。

少しでもつまずくと完璧な状態から外れてしまうのでやる気を失う。

・いつでも完璧を求めるため完成までに時間がかかる

 

 

 

 

 

 

このように

完璧主義には、良い点もあるんですが

ちょっと良くない面もありますね。

 

 

 

 

たとえば、

自分にダメ出しをつづけてしまうと、

潜在意識にすりこまれていくので、

自己肯定感が下がります。

 

 

 

 

完璧な状態以外は認めないゼロヒャク思考なので、

アダルトチルドレンの傾向もあります。

 

 

 

 

 

 

ココロの境界線でいえば、

「100%の完璧な状態でいなければならない」という思いと

「自分」が同一化してしまっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

ではこの完璧主義、どうすればよいでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分のありのままを認めましょう!

 

 

 

 

 

あなたが思う「100%こうでなければならない」という

思いの枠をはずして、

いまのままで良いと思いましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

でもいまが良いと思うだけでいるだけでは何も変わりませんから、

変えるために行動をする必要があります。

 

 

 

 

 

 

 

その行動をするときに

結果にフォーカスしないと決めます。

自分にそういう許可を出してください

 

 

 

 

 

結果にフォーカスしなければ、

自分がしたことを丸ごと受け止めることができます

 

 

 

 

まるごと受け止めることがラクになるといってもいいでしょう。

 

 

 

 

その結果が自分の求めるものに足りないと思うのではなくて、

それでokと思うことです。

自分がしたこと(=プロセスを重視することです。

 

 

 

 

他にもオススメとして口癖をいうのがあります。

 

いいんだよ

まぁいっか

 

 

 

潜在意識は自分のことばも聞いていますから、

なんども聞いているうちに

意識にだんだん刷り込まれていきます。

 

 

 

 

 

潜在意識が変わればしめたものです。

だんだん完璧主義ではなくなってきます。

 

 

そうすると

人生が変わり始めます。

 

 

 

 

 

 

参考にしてみてください。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。


メルマガ絶賛配信中です!

 

このメルマガは毎週火曜20時ごろと

ほかの日にも配信してます!(週2回程度)

 

期間限定キャンペーンなどの

おとくな最新情報も

優先的にお届け!

 

 

このホームページのブログも

ほぼこのメルマガで配信しています

 

なので、

 

自動的にあなたのもとに届きます!

便利ですよ!

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

メルマガのバックナンバー(今までの号)を

ご覧になりたい場合はこちらにアクセスしてください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

メールが不要になったときは

いつでもメルマガ中のリンクから解除できます。

 

お気軽にご登録ください♪