みてるひとは、みてる


こんにちは。

自己肯定感を高めるサポーターの
岸洋志です。

ーーーーーーーーー
あなたは
仕事がつまらないとき、
どうしてますか?
ーーーーーーーーー

 

そういうときって
くさってしまったり、
なげやりになったり
してませんか?

 

今日は、そういう状態だったとき。

 

発信すること のたいせつさ

 

について、お伝えしますね。

 

 

 

 

15年ほど前、わたしは

仕事がつまらないなぁ

って感じていました。

 

 

以前つとめてた
会社でのはなしです。

 

 

そこで
経理をやってました。

 

あーもーやってらんねー。

この仕事ってやってる意味あんのかなぁ

 

というのも

経理としてまとめた数字が
実際に現場に反映されない状況
だったからです。

 

 

経理ってどんな仕事をするのかというと。

 

 

会社内のお金にからむ
ことを行うところです。

 

業者さんへの支払いや、
取引先からの入金確認、
従業員への給料計算、支払い、
などなど。

 

うえにあげた実際のお金の動きのほかに、
お金の動きを
紙(いまは電子でも可)
にまとめる仕事もあるわけです。

 

年間でまとめると
「決算書」になりますね。

 

これは、
損益計算書とか
貸借対照表とか
よばれるものです。

 

 

正しく、過去の数字をまとめる仕事です。

 

 

 

 

じゃあ正しくまとめるのはなぜかというと、

 

社外的に
もちろんただしく税金を払う
っていうこともあるんですが

 

社内的にいうと
いまおきていることや
将来おころうとしていること
に向けて

過去の数字(経験)を活かす

ことにあるわけです。

 

 

でも、ほとんど
活かされてなかった。

 

ただ過去の記録をしてるだけ。

 

だから、
かなーり

俺の存在意義あるのかなぁ

って感じてしまってました。

本当は

もっと社内の人にも
数字を知ってもらって、

会社での日々の活動に
生かしてもらいたい!

のに・・・

だから、
社長に
口を酸っぱくして
会社の現状をつたえたり
してたんです・・。

 

でも

ずっと状況はかわらなかった・・

 

 

仕方がないので、

営業さんと会った時に
差し支えない(←社長に怒られない)
範囲で
数字を伝えつづけたんです
(⌒-⌒; )

 

すると、あるとき、

営業部長から

「岸くん、
店長会議に出席してくれないか

会社の数字を説明してほしい」

といわれました。

 

その会社は、
首都圏の商業施設に
いくつかお店をもっている
和菓子店でした。

 

商業施設のお店の従業員は、
会社の従業員ではあるんですが、
なにもなければ商業施設と自宅の往復になります。

 

営業部長と電話でやりとりするくらいで、
所属する会社との接点がほとんどなくなるため
定期的に顔合わせをする必要がありました。

 

 

それが店長会議だったんです。

 

 

で、私はというと、

会議までに月次決算を作ったり
(それまでは提出期限なんてなかった^^;)

会計がわからない人向けの資料をつくったり

して、会議に出席しました。

 

 

 

 

 

そうすると・・

「会社の全体像がわかってよかった!」

 

と現場の店長たちから感想をいわれたり
するようになりました。

もちろん、それだけではありません。

店長たちから

「ここはどういうふうに考えればいいんですか?」

 

自店の目標達成の相談を
持ちかけられたりするようにも
なりました。

 

こんなかんじで、
状況がどんどんと変わっていったんですね。

 

 

会議に呼ばれることで時間が取られるようになり
作る資料も増えて仕事の量は増えたけど、
やりがいがでてきたんです。

 

やってらんねーなー

っていう気持ちは
どこかへ吹き飛んでしまいました\(^^)/

みてるひとはみています。

 

あなたも、
現況に満足できなくなったら、
外に向けて発信してみてください。

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 


メルマガ絶賛配信中です!

 

このメルマガは毎週火曜20時ごろと

ほかの日にも配信してます!(週2回程度)

 

期間限定キャンペーンなどの

おとくな最新情報も

優先的にお届け!

 

 

このホームページのブログも

ほぼこのメルマガで配信しています

 

なので、

 

自動的にあなたのもとに届きます!

便利ですよ!

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

メルマガのバックナンバー(今までの号)を

ご覧になりたい場合はこちらにアクセスしてください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

メールが不要になったときは

いつでもメルマガ中のリンクから解除できます。

 

お気軽にご登録ください♪