あなたは、人間関係を良好に保ちたいですか?
苦手な人がいますか?
いるとしたら、そんなときどのようにしていますか?
こんにちは
自己肯定感カウンセリングの
岸です。
職場の同僚や上司、
家族との関係・・
学校の友達や先輩、先生・・
良好な人間関係を保ちたいひと
っていますよね。
まわりのひととうまくやっていくコツは
なんでしょうか?
それは
相手によい感情をもちつづけることです!
よい感情ってきいて
一番わかりやすいのは
「好き」
という感情です。
「いいなぁ」
とか
「尊敬する」
もそうです。
とにかくよい、プラスの感情です。
もし、好きとか、尊敬するとか思えなければ、
相手の良いところをなんでもいいので
探してみてください。
「いいところさがし」
です。
よい感情を持っていると
それは必ず相手に伝わります。
逆に悪い感情を持っていても
それも必ず相手に伝わります。
一説によると
人のコミュニケーションは
言葉によらないノンバーバルコミュニケーションが、
9割を越えているといわれています。
いいかえると
言葉による情報は1割にも満たないのです。
感情は身体に影響を与えます。
よい感情をもてば体はリラックスします。
二人のまわりの雰囲気も柔らかくなるでしょう。
できるだけ相手によい感情をもちつづけるよう
心がけてみましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。